久商株式会社様
2025.08.30
- 給与計算アウトソーシング
- 就業規則
- 101名~500名
- 製造業
給与アウトソーシングにとどまらず、
規程の整備や社員研修までお願いしています
久商株式会社様
1. 御社の企業概要について教えてください。
今年の秋10月で72年目を迎えます。建設機械部材を加工しており、一般的な企業と異なるのは非同族経営、つまりオーナーだけでなく社員の会社であるという点です。社員が能力とやる気があれば社長まで目指せます。創業以来赤字決算はなく、71年連続で黒字経営を続けています。体質的に強い会社だと思っています。
2. 顧問契約を当事務所に依頼しようと思われたきっかけを教えてください。
以前は他で給与アウトソーシング契約をしていましたが、法改正や変更で追加費用がかさむことに不満がありました。その後、勤怠システムの導入指導を通じて御社とのご縁があり、御社との顧問契約に至りました。当初は給与計算のアウトソーシングがメインでしたが、現在は手続き業務や各種相談、就業規則、説明会などもお願いしています。
3. 普段、どのような相談をしていますか?
御社からいただく最新の労働法関連情報をもとに、当社の対応を検討し、必要に応じて相談しています。特に法改正時の就業規則の変更など、専門的知見が必要な場面で多く相談します。以前の給与計算だけだった頃とは違い、常に最新の情報を得られるため、法改正への対応が遅れる心配がなくなりました。幅広い内容で気軽に相談できる雰囲気があります。
4. 当事務所と契約してどのようなメリットがありましたか?
契約して本当に良かったと感じているのは、モデル賃金ができたことです。長年新卒採用が難しく中途採用が中心だったため、モデル賃金制度が崩れていました。御社の支援で、年齢や評価に基づく新たなモデル賃金制度を構築でき、感謝しています。これにより、管理職による社員評価とそのフィードバックが定着し、評価制度が明確になりました。
もう一つの大きなメリットは、最新の就業規則の整備と社員への開示です。以前は法改正に対応できていない就業規則を使っていましたが、顧問契約後は常に最新の法改正が反映され、社員に適切に開示できるようになりました。これにより、社員は安心して働け、会社のリスクも軽減されました。昔の就業規則は複雑で分かりにくかったのですが、今は社員全員が理解しやすい表現になっています。
また、当初想定していませんでしたが、管理職研修や新入社員研修など、人材育成面でも多大なメリットがありました。特に新入社員研修は、以前利用していたコンサルティング会社の研修より分かりやすく実践的な内容で、非常に好評です。
5. 契約前には想定していなかった顧問契約のメリットはありましたか?
想定していなかったメリットとして、管理職研修や新入社員研修など、様々な研修を受講できたことが挙げられます。特に新入社員研修は、以前利用していた銀行系のコンサルティングが堅苦しかったのに対し、御社は非常に砕けた、分かりやすいプログラムで、非常に良かったと感じています。
6. 当事務所を上手に活用するポイントは何がありますか?
現在の給与アウトソーシングと顧問契約について、不満はありません。やはり、最新の労働法関連情報を常に共有してもらえる点が、御社を上手に活用する上での最大のポイントです。法改正時も迅速に対応できるため、会社として安心して経営に専念できます。
相談方法についても対面だけでなく、オンラインでの対応も選択できるため、内容に応じて柔軟に活用しています。重要なことは対面で、それ以外はオンラインでと使い分けができるのは非常に便利です。
7. 顧問契約を検討されている経営者の方へのメッセージをお願いします。
繰り返しになりますが、法律が変わる時など、最新の情報を提供してもらい、それなりの対応ができるという点が重要です。当社については、御社と顧問契約をして、モデル賃金及び就業規則の整備・更新ができたこと、そして新入社員研修や管理職研修など、様々な企画を立てて活用できていることが大きなメリットです。