tel.06-6359-53819:00 ~ 17:30 (定休日 土日祝)
01
社会保険・労務に関する手続きをまるっと依頼できる
社内ですべて完結しようとすると以下のような業務をすべてやらないといけません!
・従業員の入退社に関する処理
・行政機関等へ社保書類の提出
・産休育休や介護休業に関する全ての手続き
・勤怠管理と給与の計算
・就業規則の作成、改訂
・賃金や退職金、評価制度の設計
・助成金の申請
こうした業務を外部に委託できれば、本業に集中することもできます。
02
労務問題やトラブルを防止することができる
労務トラブルの多くは、いきなり表面化するものではありません。
「この対応で大丈夫だろうか」「これは規程に反していないか」
――そんな“グレーゾーン”の段階こそ、初動の判断が極めて重要です。
一度、誤った対応や説明をしてしまうと、状況の収拾に多大な労力とコストがかかることも。
だからこそ、日常的に気軽に相談できる社労士がそばにいることで、
冷静かつ的確な判断を下すことができ、結果として大きなトラブルを未然に防ぐことができます。
また、当法人では、労務トラブルを未然に防ぐため、
最新の法律やトラブル事例をふまえて、
御社の状況に応じたアドバイスや改善提案を積極的に行っています。
03
効率的な人員配置が可能に、人的コストの最適化が図れます
社労士に業務をアウトソーシングすることで、
社内の人事担当者が採用戦略や人材育成など、より本質的な業務に集中できるようになります。
専門性の高い給与計算や手続き業務などをアウトソースすることで、
人に依存しすぎない体制が整い、
担当者の退職による引継ぎや人材採用、教育の手間も軽減。
効率的で無理のない人員配置で、人的コストの最適化が図れます。
私たちあかね社会保険労務士法人は、社員数50名〜500名規模の企業様へのサポートを得意としています。この規模の企業は、組織として本格的に体制整備が求められる一方で、専任の人事・労務担当者がまだ十分に配置されていないことも多く、人に関する課題が経営課題と直結するケースが少なくありません。 私たちは単なる手続き代行にとどまらず、企業の成長ステージに合わせた制度設計や運用アドバイスを提供し、経営層と共に歩む“パートナー型社労士”として伴走しています。
当法人の強みは、日々の実務のなかで得た豊富な経験と知識です。 毎日対応している業務には、労務相談をはじめ、給与計算、社会保険手続き、産休・育休関連対応、就業規則の作成・改訂、賃金・退職金・評価制度設計、さらには助成金の申請サポートなどがあります。こうした実務にしっかりと関わるからこそ、机上の理論にとどまらない、現場に即したリアルな支援が可能です。 コンサルティングだけではなく、現場を知っているからこそできる、問題の根本原因の発見と再発防止策のご提案が、私たちの強みです。
「よい会社づくり」を支援する立場として、私たち自身が理想の職場をつくっていなければ説得力はありません。 そのため、当法人でも「働きやすさ」や「やりがい」を大切にし、職員がいきいきと働ける環境づくりに日々取り組んでいます。こうした実体験を通じて得た「人を大切にする組織づくり」のノウハウも、お客様へのご支援に活かしています。理想の組織・職場づくりを一緒に目指していきましょう。