雇用保険料率と保険料の仕組み

こんにちは。あかね社会保険労務士法人です。 厚生労働省より、令和7年度の雇用保険料率が発表されました。本年度の雇用保険料率は、令和6年度より合計0.1%引き下げと...

改正育児・介護休業法への対応、できていますか?

こんにちは。あかね社会保険労務士法人です。 2025年育児・介護休業法が改正され、2025年4月1日から段階的に施行されます。 2025年4月1日施行の内容...

本当は怖い?!勤怠管理。時間外労働の上限規制遵守のために確認しておきたい7つのポイント!

いつもお世話になり、ありがとうございます。あかね社会保険労務士法人です。 「働き方改革関連法」により、時間外労働の上限規制が導入されました。2024年からは特例業...

助成金情報:両立支援等助成金~男性の育児休業~

よつば社会保険労務士事務所の井上です。 令和元年の両立支援助成金について紹介します。 <男性の育児休業、5日~14日の取得でも初めての助成対象者は57万円支...

令和元年:地域別最低賃金改定(近畿2府4県)

最低賃金ですが、令和元年7月31日に地域別最低賃金額改定の目安が 発表されました。近畿2府4県の改定額の目安ランクは下記の通りです。 滋 賀 866円(27円引...

代休と振休の違いについて

改正労働基準法が4月1日から施行され、 勤怠管理のご質問を頂くことが多くなりました。 中でも質問の多い「振休(振替休日)と代休」について、 皆さんは違いをご存...